健康的でお肌もキレイ!タイ人女性の美しさの秘訣は『郷土料理』にアリ☆
こんにちは♪ジェイウォーカースタッフAです。
あっという間に6月ですね!!
早いなぁ。人生色々ありますよねぇ。(←いきなり何の話)
最近テレビ番組であるタレントさんが
【私の人生だから私が自分でどう生きるか決める。】と。
それが私の胸に突き刺さったんですよね←
だから、今後は自分がしたいと思ったことをしよう!
いつ死んでもいいように毎日全力で過ごそう!!と
決めた24歳11ヶ月の夜でしたw
皆さんも自分らしく楽しくハッピーに生きてくださいね(←何目線)
さて今日は、私が大好きな韓国の話♡ではなく!
タイの女性の美容について
ご紹介致します。
知り合いにタイ人の夫婦がいて
身体が限界を迎えた時は、いつもタイ古式マッサージで御世話になり
おなかがすいたらタイ料理を頂き←
何かと身近に感じるのですが
タイの女性って本当にきれいなんです!
お人形さんみたいに顔も小さくて♡
どんな美容法をしているのかな~と調べた結果
タイ料理が美容と関係がありました☆
■タイ料理
①美味しく食べるだけで自然に野菜が摂取できちゃう♬
美容のためには野菜はたっぷり食べた方が良いのはもちろんなのですが
無理にサラダばかりを食べたりしても長続きはしないですよねTT
タイ料理の優れた点は、料理に野菜が多く使われるので、
おいしく食べながらも自然に野菜がたっぷり摂れることです☆
生春巻き、ソムタム(青パパイヤのサラダ)、空芯菜の炒め物など、
タイ料理の定番かつ人気のメニューも野菜がメインで使われています。
空芯菜の炒め物ってガーリックが効いてて美味しすぎますよねぇ!!!♡
また多くの女性が好きな生春巻きは、
野菜を中心に海老や豚肉、ハーブなどがライスペーパーで巻かれ、
低脂肪でバランス良く様々な栄養を摂ることができます。
さっぱりしているのに食べ応えがあるので、
高カロリーなメニューの食べ過ぎ防止にもなります。
タイの代表的なサラダのソムタムは、ビタミンCとポリフェノールが豊富です!
青パパイヤには「パパイン」という酵素が非常に多く含まれていて、
消化を促進させるだけでなく、代謝を活発化させる働きがあります。
空芯菜の炒め物は、空芯菜自体がビタミン・ミネラル共に豊富で、ビタミンA・B・C・E、鉄分、カルシウム、食物繊維、カリウム、葉酸など、ほうれん草に似た栄養素が含まれています。
しかもその含有量はほうれん草の2倍~4倍もの量になります!。
にんにくと唐辛子で空芯菜を炒めることにより、疲労回復や脂肪の代謝、
美容に相乗効果をもたらしてくれます。
②スパイス、ハーブがポイント
タイ料理といえば、絶対に忘れてはならないのがハーブ!
皆さんはハーブ好きですか?
私は母の影響もあり昔から好きなんですよね。
男性は苦手な人が多いですよね~分かってない!(だから何目線)
定番のパクチー、レモングラス、ガパオ(ホーリーバジル)などに
代表されるタイのハーブは消化促進、血行促進、鎮静、殺菌、解毒などの作用があり、
薬として用いられることもあります。
ほとんどすべての料理にこうしたハーブが使われているので、
食べることでダイエットや美容面でもそのパワーの恩恵を受けることができます。
例えばパクチーは独特の強い香りが苦手な人も多いものの、反対に大好きな人もいるという、好みが大きく分かれるハーブですが、その香りそのものにも精神安定や胃腸の調子を良くする作用があります。美容に欠かせないビタミンA・C・Eを含み、デトックス効果もあります。
またトムヤムクン、タイカレー、ヤムウンセン(春雨の和え物)など、タイ料理には辛いものが多いですが、辛さの元となっている唐辛子には、代謝を高め、脂肪燃焼に役立ちます。発汗作用もあるので、暑い夏に食べれば体の表面温度を下げることができます。
最近はパクチーブームで専門店等もできていますよね。
こないだコンビニに行ったらパクチーを育てるキットなんかもありました!w
日本人の女性って、炭水化物を抜く!必要な栄養素はサプリやスム―ジーで補う人が多いですよね。じゃなくて、食べながら栄養素もきちんと摂り美容にも良い。また野菜が多く使用されているのでヘルシーなんてとても嬉しいですよね♡
タイの女性の内側から出る美しさの秘密が少し分かった気がします^^
あー空芯菜が食べたくなってきた・・・・
皆さんも機会があればタイ料理を食べてくださいね♡