毎月できるニキビは自分のせい?!イヤ~なブツブツにバイバイ宣言!
こんにちは★
ジェイ・ウォーカースタッフYです♪
気づけば既に11月…年末まであともうちょっと!
なんだか早すぎて実感が湧きませんね~
さて、今日のテーマは「生理前の肌荒れ」について
生理前っていっつも肌荒れしちゃいますよね…
女性ホルモンのせいだから仕方ない!と決めつけて諦めていませんか?
生理前にニキビができてしまうのには、普段の生活に問題がある可能性が高い事を
ご存じでしょうか!?
今日はその原因を改善して生理前の肌荒れから
おさらばしちゃおうというお話です★
生理前のニキビは女性ホルモンの乱れが原因??
生理前に肌荒れや体調不良があるのはプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンのためです。
なかなか自分でコントロールすることができないため
生理前のニキビの原因が女性ホルモンのせいと言われると
「仕方のないもの」と考えてしまいがちですよね。
でも、プロゲステロンはすべての女性の生理前に分泌されているのに
全員がニキビになっているかと言われればそうでも無いですよね?
つまり、プロゲステロンが分泌されていても
正しい対策や日常習慣によってニキビが出来ない人派になれるんです。
不規則な生活や寝不足はプロゲステロンの過剰分泌につながる
生理前にプロゲステロンが多く分泌されてしまう原因は、体質のせいではありません。
普段の生活が不規則であったり、寝不足であることが問題と言われています。
なぜなら、このような習慣は体に負担をかけ、疲れやすい状態にしているからです。
そのため、プロゲステロンは活発になり、他の人よりも過剰に分泌されるのです。
なので、生理前だけでなく、夜は毎日10時までに就寝し(ゴールデンタイムですね)
食事の時間を一定にするだけでも、プロゲステロンの分泌は抑制されます。
■食事の栄養バランスを考える
野菜や果物の不足が過剰な皮脂分泌の原因になるのをご存じですか?
野菜や果物などでビタミンやミネラルが不足もプロゲステロンの分泌を増やします。
その理由は野菜や果物の摂取が少ないと肌や体内の新陳代謝が低下し、肌や体内が乾燥してしまうから。
プロゲステロンは皮脂を分泌する働きを持っており、肌が乾燥していると、どんどん分泌されます。
本来これは肌を守るための働きなのですが、働きすぎるとアクネ菌が対応できず
毛穴を塞いでしまい、ニキビとなってしまいます。
中でもオススメなのは、オレンジなどの柑橘系の果物を白いワタごと食べる事だそう。
ちなみに、オレンジでは、1日3個食べると効果があります。
(朝・昼・夜に取り入れるのがオススメ)
食べられない場合は皮ごとジュースにしても大丈夫ですが
有効成分は白い皮部分にあることを忘れずに!
■体を冷やさない努力を
女性は特に体を冷やさないことが大切、とよく言われます。
女性の体は冷えていたり、体温が低い状態にあると
それだけで体が疲れた状態になります。
体が疲れていると、やはりプロゲステロンが過剰分泌されてしまいます。
ニキビの元になると、やっかいなプロゲステロンだな、と思うかもしれませんが
プロゲステロンも無駄に分泌されているのでは無く
むしろ、低下している体の機能を助けようとして分泌しているのです。
そのため、毎日、入浴や半身浴などで十分に体を温めて、冷たい飲食を極力控えることが有効です。
■肉食や脂っこい食べ物は要注意
脂質の高い肉や、脂質と砂糖がたくさん含まれている甘いものもニキビの原因になります。
生理前ってとんでもなくお腹が空きますよね…
そんな時にドカ食いしたら大変!!
生理前にこれらの食べ物を控えるだけでもニキビ対策として効果を発揮するので
無意識の内に食べている人は要注意。
控える時期は生理前2週間が理想です。
どうしても甘い物が食べたくなったら、ドライフルーツなどの
ミネラルが豊富に含まれているものにしてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
ちょっとした普段の生活習慣を治せば
生理前のあのニッくきニキビ達と出会わずに済むかもしれないんです♪
女の子なら悩みがちなあの時期。。
是非これを機にオサラバしてみてくださいね★☆