なりたい目元に合わせて選ぶ!マスカラブラシの形状と特徴
こんにちは!
ジェイ・ウォーカースタッフです★
突然ですが、私は最近マスカラ集めにはまってます(笑)
マスカラのパッケージやカラー、液タイプも選ぶポイントですが、
なによりマスカラそれぞれのブラシによって
つき感や仕上りが全然違ってくるので面白いですよね(^^)
というわけで今回は自分の目となりたい目元を照らし合わせて選ぶ、
主なブラシの形状をまとめてみました!
是非今後のマスカラ選びの参考にしてくださいね♪
①アーチ型
スタンダードなアーチ型。目に沿うようにカーブしています。
更にカーブの内側に液がたっぷり溜まるのでボリュームアップ効果も!
特に細いものを選ぶと、目尻や下まつげにも液がつけやすくなっています。
②ひょうたん型
真ん中がくぼんでいる形状のブラシ。
まつ毛の左右をしっかり引き上げてくれる形になっているので
液がつけにくい目尻や目頭にもしっかり液を塗布できるようになっています。
また、一度の塗布によってブラシの太い所と細い所で液の量を調整できるので
長さやボリュームを出したいところを一気に塗布できるようになっています!
③コーム型
髪をとかす櫛のようになっているタイプです。
マスカラ下地に多い形状ですね。
とかしながら塗布するのでセパレート効果が強く、ダマにお悩みの方にお勧めです!
④コイル型
コームが全面についているタイプ。
こちらもコーム型同様、セパレート効果が強く、ダマになりにくく
繊細なまつげをつくることができます!
形状も細く、下まつげや目尻など塗布しにくいところにも向いています。
いかがでしたか?
今回はスタンダードなタイプのブラシをご紹介しました。
これ以外にもマスカラのブラシはさまざま。
自分の目となりたい目元に合わせて選んでみて下さいね★