我慢しないで痩せたい・・・女子必見♪痩せやすいランチの選び方!
こんにちは★
ジェイ・ウォーカースタッフYです♪
みなさん自炊してますか~??
私はもっぱら外食派です。
なんといっても睡眠時間を確保する為に、、笑
焼き鳥屋だってお寿司屋だって焼き肉屋だって
女一人でもどこへでも行けちゃうんですね~。コレがw
そんな食べる事が大好きな私。
我慢しなくても痩せやすいランチ選び方法を今日はご紹介♪
【1】麺もパンも炭水化物OK!
主食+1汁3菜
1日の中で比較的、自由に食事できるのがランチ。
だからと言って、毎日好きなものを好きなだけ食べまくる生活では
ほっそり体系まで遠のきます。。
そこで「主食+1汁3菜」にし、600kcalくらいのカロリーに抑えることがオススメ。
主食はご飯も麺でもパンでもOK。
1品の汁物(スープや味噌汁)とおかず3品を組み合わせて食べてください。
おかずは3品のうち1品は肉や魚、卵、大豆製品などのタンパク質系。
残り2品は野菜や海藻類などをセレクト。
栄養バランスが整うことで代謝が上がり、おかずのおかげで
カロリーや糖質の高い主食の割合が増えすぎる心配がありません。
例)トンカツ定食
ご飯、味噌汁、タンパク質メニュー(トンカツ)、野菜(キャベツ)、野菜(漬物)
これでも一汁三菜。ですが、トンカツを食べ続けるのはダイエット中は避けたいですね…。
【2】おかわりするなら主食以外
1汁3菜を守って食べると、糖質に偏った食事のよりも満腹を感じやすくダイエットに効果的♪
ですが
「もっと量がないと満足できない」
「おかわりをしないと物足りない」
という人は、主食では無く野菜やスープをおかわりしましょう。
昼食を食べ過ぎると夕食の時間に空腹を感じにくくなり
結果的に夕食の時間が遅くなってしまいます。
また、一気に糖質(主食)を摂れば
1時間後前後で眠気に襲われ、日中の仕事がはかどらなかったり
満腹にはなるのに、血糖値が降下する夕方にはお腹が鳴って
ついお菓子をつまんでしまったりと、悪い事だらけなのです。
【3】ランチ前、ランチ中は水分摂取を
ランチの前に水分を摂りましょう。
コレ、私も中々出来ません、、
ついついご飯をがっついてしまいがちですが水分摂取が少ないと
食べ物から水分を確保しようとするために脳が食欲を増大させてしまうのです。
その為にはこまめな水分補給が大切。一日を通して水分は定期的に摂取しましょう。
1日のトータル摂取量は1~1.5リットルを目安に。
【4】ランチの後は10分散策
ランチのあとは、10分早歩きで帰ろう!
ランチで食べたものを脂肪にしないためには、食後に体を少し動かすことが有効。
仕事の昼休みにランチを摂るなら、ランチは職場から少し離れた場所まで行って食べるのもオススメ!
食べた後、職場に戻るまでの間に歩くことでカロリーが消費され、血糖値の急激な上昇も抑えられるのです。
自宅でランチを摂るなら、食べた後に家事をしたり、近所まで買い物に行くのも良いでしょう。
(コレが中々難しいんですよね・・・)
食べ終わってゴロンとするのはNGです。
(ドキッ)
ランチの摂り方をマスターすれば、その日の夕食で食べ過ぎることもなく
バランスの良い食生活が保たれ、代謝が上がり痩せやすい体になります!
是非活用してみてくださいね♪